ページ

2016年10月17日月曜日

MVNOでSMSオプションをつけたらGPSはどうなったか(その2)

前回は、SUPLサーバーを設定し直しただけではGPSの掴みが早くなることはないということ、また最初は必ず現在地が駿河湾になってしまうという謎の挙動が見られることまで書いた。

ではSMSオプションは何を解決する可能性があるのか、また期待通りの結果が得られたのか、現時点での結果をまとめてみよう。使用機種はF-03Dである。F-11DはGPSチップが劣るようで当てにならない。

まずA-GPSではSUPLサーバーから衛星の位置情報が得られるわけだが、地球の裏側の衛星を見ようとしても時間の無駄だから、見える可能性のある衛星の電波を優先的に受信しなければならない。ということは最初に大まかな自分の位置を知らなければならない。
駿河湾に何の意味があるかだが、Googlemapで現在地を表示して地図を縮小していくと、なんと駿河湾を中心とする円が日本の領土を過不足なくすっぽりと覆っていることが分かった。つまり駿河湾は日本の「へそ」であり日本にいるならば第一近似としては至極妥当な位置なのだ。広い地球の中で駿河湾の近くにいるということはかなり位置が限定されるということだ。

おそらく日本のスマホは自分が日本にいるという情報を何らかの形で持っているのだろう。あるいは日本のNTPサーバーを指定しているからだろうか。

駿河湾付近にいることが分かればそこから見えるはずの衛星の電波を探し、その時刻情報をもとに現在地を割り出していける。

さらにSMSオプションがあれば近くの携帯基地局の位置情報を得られるらしいので、第一近似地点を数km以内に設定できる。そこから計算すれば現在地の決定が早くなる・・・のか。


実際にSMS付きのmineoのSIMを入れてみると、最初の位置が近所の決まった地点になる。室内からだと窓との位置関係で異なる地点になることがあるが、その場所は決まっている。つまり携帯基地局の位置情報を確かに得られているということだ。これは明らかな挙動の変化である。

 問題はそこから現在地に収束する時間が短くなったのかということだが、今のところ何とも言えない。確かに10秒程度で現在地を得られるときもあるが、電源を切って時間をおいてから使うとかなり時間がかかったりする。

今Googlemapを立ち上げてみると、かなり離れた基地局を中心とする円がまず現れ(現在地はかすっていない)、そこから現在地に10秒ぐらいで飛んできた。常にこうなら万々歳だが、電源を切って長時間おいて別の場所で電源を入れ直した時が問題である。

何回も試行錯誤が必要なのでまだ何とも言えないが多分少しは良くなっている気がする。

2016年10月15日土曜日

MVNOでSMSオプションをつけたらGPSはどうなるか(その1)

先日書いたようにMVNOをmineoに変えて、SMSオプションをつけたらGPSの掴みが良くなるのか試してみた。使用機種は、F-11DとF-03Dである。なおタブレットのSC-01EはGPSチップの性能がいいようで特に何もしなくても使えている。

現時点での結論は、確かに動作は変わるが・・・というところだ。

そもそもなぜMVNOでGPSの掴みが遅くなるのかについて、ネット情報は入り乱れているが私なりに整理すると以下のようになる。
(1)GPSで位置を決めるためには、4つの衛星から「位置情報」と「時刻情報」を得る必要がある。

(2)衛星からの通信のビットレートは小さいので、全部を衛星から受信すると十数分かかる。

(3)位置情報をインターネット上のSUPLサーバーから得ると、時刻情報だけでよいので受信に要する時間が短縮でき現在地の決定が早くなる。

(4)携帯電話の場合は、基地局の位置情報を得ると数km以内で自分の位置がわかるのでその情報も組み合わせるとさらに現在地の決定が早くなる。

ネット上で「A-GPS」という場合、(3)と(4)が混在しているようだ。正しくは(3)のことらしい。

ちなみにwifiのアクセスポイントの位置情報もgoogleは持っているようでそれも利用できるが、SMSオプションと関係ないのでここでは触れない。


さてMVNOの問題点は2つある(らしい)。SMSオプションに関係するのは(B)である。

(A) ドコモ向けのスマホやタブレットではSUPLサーバーがドコモ契約者しかアクセスできないものに設定されているので、MVNOのSIMでは(3)の情報が得られない。

(B)音声の回線に接続できないと(4)の情報も得られない。

(A)の解決策は、googleやSonyericssonなどの公開SUPLサーバーを使うように設定を変えればいいのだが、システムファイルを書き換えるのでroot権限を得る必要がある。これは敷居が高いので「AngryGPS」というアプリを使えばよいという情報もある。

私はセルスタンバイ問題もあってroot権限を得ているので、ネット情報を参考に「gps.conf」をすでに書き換えている。内容はググって調べてほしい。しかしGPSの掴みが特に早くなったとは感じられなかった。

「GPS Status」でA-GPSデータのダウンロードを手動で行い[GoogleMap」で確認すると、まずは駿河湾が現在地になり誤差を表す青い円も半径2000kmほどある。そこから1つ1つ衛星を拾っていき正しい位置に来るまで数分あるいは十数分はかかる。

WifiをONにして使うと家や職場ではほぼ正しい位置が中心になるが誤差は3kmほどでそれが10mほどに収束するには上記と同じ時間がかかる。結局衛星の電波から位置を求めるにはそれぐらいの時間がかかるということだろう。

ではSMSオプションをつけると何が改善される(かも知れない)のか? そしてその結果は? 長くなったので次回に回す。

2016年10月13日木曜日

実際の収支を把握するためEXCEL家計簿を作る

今年1月からEXCELで家計簿をつけている。
支出状況が本当に計画内に収まっているかを調べるためだ。

銀行の口座残高を見れば支出の総量が給与振り込みとほぼバランスしていることはわかっていたが、内訳を明確にして削れる部分は削っていかなければならない。

特に家計簿ソフトを入手しているわけではないのでEXCELシートは我流で作っているが、金額をきちっと合わせるというより何にいくら使っているのかがわかるようにしている。
メインのシートには日々のお金の出入りを品目ごとに費目をつけて記録し、そのお金がどこから出たか、どこに入ったかを横に列を加えて記載する。

加える列は、現金(財布)、銀行口座、電子マネー、クレジットカードである。会計学上は正しくないと思うが、日々の支出状況をはっきりさせるため以下のようにしている。

クレジットカードで買い物をした場合、その日にすぐクレジットカードから支出したことにする。月末に引き落とされる時は銀行口座からは支出、同額をクレジットカードの収入として収支ゼロとなり二重の支出計上にはならない。

同様に、電子マネーで何かを買ったときはその金額の支出とする。電子マネーのチャージはクレジットカードの支出、電子マネーの収入としてやはり収支ゼロである。

ATMで現金を引き出した時も銀行口座から支出、現金(財布)に収入とする。

要は私の中でお金が移動しただけの場合はノーカウントということだ。

職場や町内会で立て替えをすることもあるが、戻ってきた段階で収支から消す。財政規模が見かけ上大きくなってしまうからだ。

楽天などのポイントの扱いは失敗した。ポイント値引きで買ったものは値引き後の額を支出としていたのだが、極端な場合今月は食費ゼロ、などとなってしまう。元の金額で買ったことにしてポイント分は収入として上げるように改善する。

さてそのようにして明らかになった収支状況は次回以降に回すとしよう。

2016年10月12日水曜日

PCのシステムをSSDに移行した

昨日自宅のデスクトップPCのOSとアプリケーションをSSDに移行してみた。

ちょっとややこしいハードディスクの使い方をしていたのだが、さして手こずることもなく移行することができた。起動もかなり速くなりおおむね満足がいくものだった。

今までの構成は物理ディスクが2台で以下のように複雑になっていた。
 ディスク1 2TB

 C: 120GB Windows10システム
 D: 80GB WindowsXPシステム(デュアルブート)
 E: 240GB アプリケーション
 F: 1400GB データのバックアップ

 ディスク2 2TB データのみ

今回購入したSSDは、Samsung750EVO250GB である。Joshinにて送料込み6140円であった。移行後の構成は以下のとおりである。

 C: 80GB Windows10システム
 D: 40GB WindowsXPシステム(デュアルブート)
 E: 110GB アプリケーション

サイズは小さくなったがまだ半分程度空き容量がある。

移行に当たっては「MiniTool Partition Wizard Free」 を利用した。
C:ドライブは「migrate OS to SSD/HD」で、他は「Copy Partition」を使った。

3つともコピーしてから立ち上げた方が良かったかも知れないが、とりあえずC:ドライブだけコピーして立ち上げた時点では、当然DとEはハードディスクである。

その後D、EをコピーしてもSSDの方がGやHになってしまったが「コンピュータの管理」でドライブ名を付け替えたりしていると全部SSDにできた。

結果としては大満足である。OSの起動時間は半分以下に短縮され、アプリケーションでもPhotoshopElementsが10秒程度で立ち上がる。

さらに私にとって大きかったのはFirefoxの変な挙動がおさまったことである。

今まで デスクトップ画面が出てからもディスクが長々と動いていて、待ち切れずにFurefoxを起動してしまうと動作が極端に遅くなる。タスクマネージャを見るとFirefoxのCPU使用率が20%ぐらいの状態がずっと続いている。8コアだから1コア以上を使っているわけだ。何をしているのか。

ディスクが落ち着いてからも変わらないので、Firefoxをいったん終了させて再び起動すると何事もなかったようにサクサク動く。

SSDにしてからはこのようなことはなくなった。「ディスクが長々と」の部分を早くに通り過ぎるからなのか他に理由があるのかはわからないが。

6千円でこれだけ快適な環境になれば安いものだ。ただデュアルブートはうまくいかない。起動はSSDを使っているようだがドライブ名がハードディスクの方にC:から割り当たっている。

2016年10月9日日曜日

学区の運動会で疲れるとともに「モノ」の意思を感じる

今日は町内会対抗の学区の運動会だった。

役員なので当然何やかやと仕事がある。その仕事だけでも大変だが追い打ちをかけるようにトラブルが発生して 余計に疲れた。

そのトラブルに際して、モノには所有者の意思を感じ取る能力があるのではということを改めて感じた。

朝に荷物を会場に運ぶために車で町内会の会館に向かうと・・・。車が重い。
降りてみると後輪がペチャンコだ。 4年目だがまだ1万kmしか走ってないのにパンクするのか? 5月の点検では「まだ新しくて溝が深いから云々」と言われたのに? 夜間に嫌がらせをされたのか? ならこれから毎日パンクさせられるのか? などいろいろな考えがめぐったが、とにかく仕事をしなければならない。

幸い若い時の勤務地が雪国だったのでタイヤ交換は手慣れたものだ。10分経たずスペアタイヤと交換して何とか間に合った。不幸中の幸いだったことはスペアタイヤとサイズが合ったことだ。

実は最近タイヤをサイズの違うものに替えようかなと漠然と思っていたのだ。今の車に最低あと4年乗るとすると、さすがに今のタイヤでは持たないだろうからどうせ買い替えるなら今替えればちょうどいいじゃないか、また乗り心地をよくするために扁平率を大きくしたい、するとサイズが変わる、ということである。

4WDなのでサイズが変わるとスペアタイヤが使えなくなる。でも最近のタイヤはパンクしにくいから最初からスぺタイヤがなくてパンク修理キットだけを装備している車もあるという。ならば替えちゃおうか、ということも思っていた。

モノの意思を感じたというのは、まだ使えるのに替えようとはけしからんと、嫌がらせをしたのはタイヤ自身ではないのかということだ。そんなことはあり得ないのだが過去にもそのようなものを感じたことがある。

父が突然死んで2~3日のうちに立て続けに、父が毎日沸かしていた風呂の釜が壊れ、父がねじを巻いていた柱時計が壊れ、父は使っていなかったが洗濯機が壊れた。モノも父の死を悲しんだのではないかと本当に思った。

安心してほしいが毎日モノにお供え物をあげているわけではない。そいういう巡り合わせもあるというだけのことだろう。でもモノの意思を尊重して大事に使うということもいいことだと思う。だから「捨てられない」のだが。

ちなみにパンクはガソリンスタンドで2700円で直してもらえた。

2016年10月8日土曜日

風邪をビタミンC大量摂取でねじ伏せる(その2)

風邪をひき始めてちょうど一週間たった。幸い気管はもう全く痛まず鼻水が少し出るくらいにまで回復した。

ビタミンC大量摂取のおかげだと思いたいが、「大量摂取」とはどれくらいか。世間ではビタミンCは風邪には効果がないという説が大勢を占めているのになぜするのか、といったことを書いてみよう。

まずなぜ風邪にビタミンCが有効かというと、はっきり言って確たる根拠はない。ただコピペを重ねたであろう不確かなネット情報ではあるがこういうことらしい。
(1)免疫細胞が働く際にビタミンCが消費される。
(2)ビタミンCは細胞同士を接着するコラーゲンの生成を補助し、これにより荒れた鼻やのどの粘膜が修復されウイルスの侵入も抑止できる。

 次に「大量」の程度である。

厚生労働省の「食事摂取基準」では成人男性で1日あたり0.1gとなっている。昔は0.05gだったが最近増やされたようだ。これは最低必要量で、上限は設定されていない。摂りすぎても水溶性で2~3時間で排出されるから問題ないということだ。ただ摂りすぎると下痢や結石の可能性があるらしい。

そこで市販のサプリメントやビタミン剤のほとんどは、1日の摂取目安を1gとしている。 これぐらいなら経験的に副作用は出ないということだろう。また細かく補給できるように3~8粒で1gとなっている。

ただ私の経験では、これぐらいでは毒にも薬にもならないということだ。

私は最初のうちは3粒で1gのサプリメントを1時間ごとに1粒の割合で飲んでいた。1日では5gほど摂取することになるので恐る恐るである。しかしあまり効いた気はしなかった。

そこで去年ぐらいからは1時間で3粒、1日では10g程度の摂取に踏み切った。大差は感じないが、飲んですぐ症状が和らぐような気はする。

寝ている間は飲めないので朝起きた時は夜より状態が悪いことが多い。ただ幸い?なことに年のせいで夜中によく目が覚める。その時に飲むとやはり状態がよくなる気がする。胃には悪いのだが。

見ての通り「気がする」程度ではあるが以前のようにこじらせることはなくなった。目に見える副作用もない。

世間でビタミンCが風邪に効果がないと言っている説をよく見ると、予防には効果がないが治りが平均1日程度早くなるということは認めている。「この程度の効果しかない」と矮小化されているがこれはとてつもなく大きなことだ。

風邪薬は症状を無理やり抑えるだけであってウイルスを殺してはくれないから、治ったつもりで動いているとかえって長引いてしまう。ビタミンCは症状を抑える作用はないが治りが早いということはウイルスを退治する力すなわち免疫力が高まっているということだ。

これからも薬に頼らず自分の免疫力で治すことを体に覚えさせていきたい。鳥インフルエンザで生き残るためにも。

※2017・8・28追記 ビタミンC大量摂取について(副作用編)もご参考に

2016年10月6日木曜日

風邪をビタミンC大量摂取でねじ伏せる(その1)

先週金曜夜から風邪を発症した。

この十数年は風邪をひいても医者や市販薬に頼らずビタミンCの摂取で乗り切ることにしている。実際の効力がどれだけあるのかはわからないが、それ以前ほどこじらせて長引くことはなくなった。

「私の場合について」風邪とビタミンCの関係をまとめてみよう。 真似はしないように。

30代半ばごろから風邪をひくととことんこじらせるようになっていた。一通り風邪の症状が出て熱が出て下がって普通ならそれで終わりなのだが、それから気管が炎症を起こして長びくのである。
気管が焼け付くように痛くなり咳も止まらず、もちろん咳のたびに気管がさらに痛む。寝ている間は乾燥するので地獄である。また熱もぶり返して痰も大量に出る。鼻をかむと黄緑色の痰が小指1本分ぐらいのボリュームで出る。いったん出してもすぐに同じように出る。おそらくウイルス感染による風邪に続いて気道全体が細菌感染を起こしていたのだろう。

この状態が1か月以上続き、それが一冬に2回ぐらいあった。

その頃の対処法は、葛根湯を飲んだりパブロンなどの咳に特化した風邪薬を飲んだりであった。医者に行っても同じような薬をもらうだけである。「軽い気管支炎になりかけということですかね」とあしらわれて終わりだ。もちろん薬は全然効かない。

このままでは気管の粘膜が再起不能に弱って、年を取ったら肺炎で死ぬと危機感を持ったので「こじらさないうちに自分の免疫力で治す」という方針に切り替えた。

具体的には、ちょっと喉の奥に違和感を感じたというぐらいの時点でビタミンCのタブレットを飲む。ひどくなってからでは効かないので最初が肝心である。

 ただひどくなったらやめるというわけにもいかないので、治るまで飲み続ける。

飲む量や時間間隔については、初めのころは控えめなものであったが最近は文字通り大量摂取・集中砲火になっている。長くなってきたので具体的には次回に回す。

とりあえずこの一週間で「60日分」を飲み切った。 今朝はまだ気管が結構痛く痰も出ていたが今(20時)はほぼ完治した状態である。

2016年10月4日火曜日

格安SIM(MVNO)をmineoに変更することにした

現在タブレットやスマホはBB.exciteの3枚コース(1188円)にしているが、mineoで2枚契約することにした。

料金は月額350円ほど高くなるが、現在耐え難い部分が解消される(かも?)ということで思い切って乗り換える。

現在の契約は、SIM3枚で原則200kbpsの低速通信のみ、3枚合計で100MBの高速通信が使えるというものである。料金は1188円である。 新しい「エキサイトモバイル」だと同じ値段で高速通信が500MBになるようだ。
今回申し込むのは、mineoのドコモ・シングル(データ通信のみ)・500MBコースを2枚で、1枚だけSMSオプションをつける。複数契約割引があるので、料金は820+700-100で1420円、消費税込みで1533円になるはずである。

それ以外に「エントリーコード」を買ったので1818円の費用負担がある。これを知らなければ6000円かかるのだからエグい商売だ。私もポチる30分前に知ったところだが。

 さてSIMが1枚減って料金も高くなるのになぜ乗り換えるかであるが、以下の3点を考慮した。

(1) BB.exciteは低速通信が3日間で366MBを超えると速度制限がかかるが、mineoにはそれがない。200kbpsより遅くなるとタイムアウトでエラーもしばしば起こる。遅くてもいいがつながらないのは困る。耐え難いのはこの部分である。

(2)3枚のSIMをタブレットとスマホ2台に入れているがスマホは2台もいらない。ガラケーがあるので本当は1台もいらないくらいだが、タブレットを持っていくのが重たい時などにネット閲覧用に1台使うこともある。2台もあるのはSIMに合わせてなんとなく買ったからである。ヤフオクの白ロムで2台で13000円くらいだった。余った1台は予備の電池代わりにすればよい。

(3)これが「かも?」の部分だが、現在MVNOの宿命としてGPSの掴みが非常に遅い。SMSオプションをつければ音声の基地局情報が使えるのでA-GPSが使えるのでは、ということだ。タブレットの方は「GPSstatus」というアプリでA-GPSが有効になっているようなのだが、スマホの方はうまくいかない。suplはGoogleにしている。

あと両方ともOKで乗り換える理由ではないが「バースト転送」が明記されているのもポイントだ。バースト転送とは低速通信時でも最初のパケットだけは高速になるというもので、テキストページならそれだけで読み込みが完了する。

ということでAmazonでエントリーコードを2つ申し込んでしまった。GPSについては後日報告したい。

2016年10月2日日曜日

いとも簡単に酒(家飲み)をやめられた

昨年1月から一回も家で酒を飲んでいない。

それまでも月~木は翌朝のジョギングや仕事を考えて控えていたが、週末を待ちかねて近所のスーパーへビールや酎ハイを買いに行っていた。ロング缶2本程度だ。

リタイアを本気で考え出したころから、お金や健康を考えてやめてみようと思い立った。

金土日と3日続けて飲む時もあったので依存症になりかけかと心配していたが、週末だけのことなので努力するまでもなく簡単にやめられた。
飲んでいたときは買い置きすると全部飲んでしまいかねないので、夕食後に近所のスーパーまでその日の分だけ買いに行っていた。

買いに行かなければ飲めないのだから19時ごろから営業終了の21時まで我慢というか他のことで気を紛らわせればよい。ネット、テレビ、ビデオ、などで最初の週末を乗り切ったらもう飲酒欲求そのものがわかなくなった。

実は飲酒時代から酒の代わりにして少しでもアルコールを減らそうと、牛乳やゼロカロリーサイダーなども飲んでいて、結局今でもよく夜に買いに行っている。酒売り場も必ず通るが見る気もなくなった。 前はそこが目当てだったのだが。

もちろん職場や親しい人との付き合いはあるので平均月1回は飲み会に参加しているが、アルコール量は減って、乾杯のビールだけ、それも最初の一なめだけということもある。そのまま置いておけば注ぎに来る人もあまりいない。グラス交換でも全部アルコールだったのが半々ぐらいにしている。

結果は・・・

昨年1月以来の飲酒日数は、ほとんど飲んでいないのも含めて27日で、最も近いのが8月21日である。

お金については、ロング缶のビールと酎ハイで450円、1か月あたり10日として4500円程度が浮いたはずだが、口寂しくて牛乳やサイダーは増えたので、あまり節約できていないと思う。

健康面では血液検査の脂肪の数値は↑↑から↑ぐらいになり、肝臓は3つとも高値だったのが2つまでは正常値になった。

長生きで元を取るためにこれからも節酒を続けていきたい。依存症なら断酒はできるが節酒はできない。